2017年8月21日月曜日

華麗なるLINUXの世界9 〜助けてガチKGB、ウチのMinGWちゃんが息をしていないの!〜

Здравствуйте! イポンスキーの諸君、元気かな?
今日は元気なちびっこから届いたメールを紹介しようと思う。

助けてガチKGB、ウチのMinGWちゃんが息をしていないの!

ぐわっはっはっはっは!実に面白いジョークではないか
MinGWとはこのへん参照→リンク(wiki)
要はwindowsでC言語の勉強がしたい。
そこでMinGWを入れたが動かないらしい。

さて、このちびっこの主張ではここのHPを見ながら
MinGWを設定したらしい。
エラー内容としては「パスが通らない」
まあ、そもそもMinGW自体クソなのでこんなもので
ドハマりするとか「田舎道でボットン便所に墜落しました」
なみのマヌケっぷりだ。
しかしJavaその他の勉強でもパスを通す作業は出てくる。
MinGWはクソだから捨てるにしても
「パスが通らないとはこれいかに?」と思った。

どうせ○○でしょ?と適当にエスパー返信をしてみたが
ロクな返事が返ってこないw
逆質問して確認・再確認をした後でないと
回答すらできないようなガバガバ質問はクソだ。
まして、逆質問してやったのに回答すらしないとか
こいつはCIAの回し者か?と思っていたが
ちょうど私自信windowsを用意して
色々潜入工作をする仕事があったので
そのついでにMinGWを入れてみた

驚いた

なんと、マジでパスが通らない。
まあ、ガチKGBのスーパーテクニックで
何が悪いのかすぐに見破って設定してやったが。

その過程で改めてwindowsってほんと使えねえよなあ
と実感した。
そこでクリーンインストールしてからパスの設定
までの様子を動画で記録して公開しようと思った。
しかしaviutlがまたクソすぎて泣けてきたので動画公開はヤメ。
スクショのみでの説明にする。
環境的には
windows 10 enterprise 32bit 評価版
intel i3 4370
4GB RAM
ちなみにMinGWは32bit版しか無いらしい。
今時32bit OSとかほんと頭悪いなーw
さて、これがインスコ直後のwin10
私がよくやる設定から作業開始。まずはインデックスを切る。
エクスプローラー開いて PC開いてCドライブで右クリック
プロパティで左クリック
「このドライブ上の...インデックスをつける」のチェックを外す
「変更をドライブ...ファイルに適用する」のチェックが
付いた状態で下のOK押す。
これは続行
エラーは「すべて無視」
windowsの存在そのものがエラーだっつーのw
これでようやく作業開始
普通は数分かかるはずなのでしばらく放置
まあ、私は放置せずに作業しちゃうけどw
コンパネ→カテゴリ→小さいアイコン
マウス→ポインタオプション→速く→OK
エクスプローラーに戻って、
上の「表示」→右のオプション→「フォルダーと検索のオプションの変更」
上の「表示」→「登録されている拡張子は表示しない」
ここのチェックを外す→OK
ここらで適当に必要そうなソフトを拾っておく
winrar vlc chrome massigra...
最低でもこの程度は入れないと
標準アプリがあまりにゴミすぎて使い物にならないと思う
そして忘れてはならないのが問題のMinGW
広告まみれの画面でとりあえず保存
さて、インデックス外すのがまだ終わらないので
気晴らしに壁紙検索中。
では、vlcその他入れた後で問題のMinGWインスコ開始
とりま、実行。
MinGWのバージョンは0.6.2か。
それはいいとしてbetaとか書いてあるんだが(笑
まあ、どうでもいい。
windowsそのものがベータ版以下の欠陥OSだからw
下のinstall押す
インスコ先は普通はCドラ直下だろう。
変えたい人は変えてからcontinue押す
しばらくダウソ作業で待機後、下のcontinueが押せるようになったら押す
installation managerと称する画面が出てくる
ここで欲しいものは"mark for installation"のチェックを付ける
先程のHPの説明ではmingw32-baseとmingw32-gcc-g++を
チェックすると書いてあった。
g++と書いてある時点でピンと来る人は来るが
実はこれはCのコンパイラを入れている訳ではない。
C++のコンパイラを入れている。
C++はCの拡張言語。C++の中にCが含まれる。
(厳密にはそうとも言い切れない)
fortranとかadaは別の系列の言語。
入れても使うつもりも無いからHPの指示どおりに設定
installation → update catalogue
apply
ダウソ中
成功。close さあ、ここからパスを通す作業に入る
まず根本的な所から間違っている人がいるので説明しておく。
パスとはpath 間違っても、passではない
ディレクトリツリーの中のどこに目的のファイルが存在するか
という、いわば住所・番地である。
ディレクトリツリーとは、ザックリと
「うぃんどーずの中」と言い換えてもあまりハズレではない。

windows(を含むOS)の中にはあまりにも大量の
ファイルだのプログラムだの有象無象が山盛りすぎて
何がどこにあるのかwindows自身が把握しきれない
という状況になっている。

そこで特定のパス、特定の番地だけは事前登録をしておく。
どこにあるんだかワケワカメなプログラムの実行指示が
出された場合は「事前登録済み」の番地だけを
検索しましょうというルールにしてある。
これなら探索先がごく一部に絞れる=早い=うれしい
この「事前登録作業」の事を「パスを通す」と称する。
パスという環境変数の中に
希望のディレクトリを追加するという作業だ。

これなら何万か何十万か数える気すら起きない大量のファイルを
1個1個シラミ潰しに検証するという無駄を防ぐ事ができる。

例えるならば、郵便局のバイト君のようなもの。
日本全国の1億ウン千万人の住所と勤務先と帰省先とカノジョの家と元カノの家と・・・なんて覚えられる訳がない。
ましてや海外とか含めたら真剣に無理。

しかし、どこぞのKYな客が住所無しの宛名だけの手紙を
出してきたとする。この時にどうするか?
郵便局なら普通に「宛先不明」で差出人に突き返せばいい。
これがパソコンでのパスが通らないor通っていない状態。
コマンドプロンプトでのエラーメッセージとしては

xxxxは、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。

↑これに相当する。
郵便局なら客が宛名の書き直しでもしてくれるんだろう。
まあ、クソクレーマーが怒鳴り込んでくれば
営業妨害で警察でも呼べばいい。
しかし、ぱそこんは住所の書き直しを誰がするのか?
まさか、windows自身ですら把握しきれない
ウン十万のファイルの名前と所在を
ユーザー(おめーだよw)が丸暗記するのか?

対処法はいくつかある。windowsの設定では
カレントディレクトリは必ず確認するという仕様になっている。
カレントディレクトリは特別扱いであり、
パスを事前追加する必要がない。
だからC言語の学習をソースの保存先含めてすべて
C:\MinGW\bin 直下で行ってしまう。
まあ、これは頭の悪いやり方だw
要は先程から話題になってる事前登録とやらを
すればいいんだろ?という話だ。そこで作業開始。
コンパネ→システム→システムの詳細設定
システムのプロパティの詳細設定タブが開く→環境変数
→xxxのユーザーの環境変数のPath選んで下の編集押す
変数値にmingwのインスコ先を追記する
インスコ段階で変更していないならc:\mingw\binのはず
セミコロンを忘れないという所がポイント
OK→OK→OKで画面閉じる

人によっては「え?そのPATH簡潔すぎない?」と
驚く人もいるらしい。

ハッキリ言っておきます。これがwindowsの標準であり
これと違うパスが設定されていたとするなら
アナタのぱそこんはゴミです。
(いや、実はメーカー製ぱそこんは大部分が
このゴミに該当するんだがw)

このへんのPATHの問題は実はぐぐると時々出てくる
WindowsでPATHをサクッと設定する方法とWindowsのPATHは時々地獄リンク

Windowsのパスの長さ制限に引っかかったので短くしてみたリンク

環境変数のサイズやPATHの長さ制限に注意 (1/2)リンク

windowsのパスは一体何文字まで耐えられるのか?
これはぐぐっていても複数のサイトがちぐはぐな数値を並べている。
私の予想ではそもそもMSが手抜きで作っているから
誰も明確な数値を知らない。
例えばここでは
Microsoft* Windows* マシンでは、PATH 環境変数のサイズの上限は 2047 文字 (Microsoft Windows* 7 以降では 4095 文字に変更可能。ただし、システムの再起動が必要。) に制限されています。
と主張する。

ところがMSのHPですら「文字数制限は無いけど32K」と
矛盾した回答を平然と出しているのはどう説明するのか?
せめて制限があるのか無いのかそれぐらいハッキリさせてくれ
→参考リンク

で、この珍回答のソースはどうもMSのdeveloper centerの
environment variablesの項目らしい→リンク

リンク先によると
The maximum size of a user-defined environment variable is 32,767 characters. There is no technical limitation on the size of the environment block. However, there are practical limits depending on the mechanism used to access the block. For example, a batch file cannot set a variable that is longer than the maximum command line length.
Windows Server 2003 and Windows XP:  The maximum size of the environment block for the process is 32,767 characters. Starting with Windows Vista and Windows Server 2008, there is no technical limitation on the size of the environment block.
・・・アホか。

で、環境変数の中でもPATHに限っては
やっぱ2047文字ですとか何とか書いてある→リンク
じゃあ、2047文字までは許容されるんだな?と思ったら
さっき紹介したここでは1024文字に切り捨てられたという
被害報告が上がってたりする
こことかこことか見ていると、どうもこれは
コマンドプロンプトの制限であってPATHの制限ではない
可能性がある。

能力はある。けど、使いこなせない。
ちなみにその有る有るうるさい能力とやらが
一体いくらなのか誰も知らない
・・・バカですか?

エスキモーの冷蔵庫じゃあるまいし、
使えもしないクソ機能を抱え込んでこいつは一体何がしたいのか?
毎度毎度そうだ。MSのやる事は矛盾だらけで
方向性がグチャグチャで真面目な奴ほどバカを見る。

ああ、ついでに私のユーザー名がabcと見えてしまっているが
こんなもの屁でもない。
私は評価版なせいでしょっちゅうOS再インスコするし
その度にユーザー名も変えているw
ユーザー名に個人情報突っ込むとかドシロウト。
そもそもwindows使ってる時点で十分終わってるとも言うw
ましてユーザー名に全角文字使うとか更にバカ
海外製のソフトだとパスに全角文字が入るとコケるものがある。
まあ、要はそのソフトがクソなんだけどw

ついでにコレ参照
私はwin自体評価版だし評価版のダウソの時に
入力する情報もこの程度だ。
え?いやいや、虚偽の申告なんかしていませんとも
たまたまこの瞬間ハッキングされてキーボードが暴走したんです。
だからハッキング怖いなあ ( ノД`)怖いよ…ママンッ
という意味でスクショ保存しておいただけですけど
それが何か?

・・・さて、ここまでが「通常の」設定作業である。
ぐぐればこんなものいくらでも出てくる。
私がわざわざブログ記事を書くのは
能書き通りの通常の設定が通用しない場面に
私自身が遭遇したからだ。

私自信は今回のブログ記事を書くにあたり
win10を3回クリーンインスコしてmingwのインスコも
パスの設定も3回試している

実は3回とも挙動が違っている
ここから導かれる唯一の答えは「windowsがクソ」

1回目はパスを設定したがどうしても通らなかった
メール相談の中でバックスラッシュ(円マーク)が
おかしいという話題が出ていた。
そこからピンと来た私はエクスプローラーのアドレスバーから
フルパスをコピペして環境変数に設定した。その結果成功。
キーボードから入力しようが
エクスプローラーのアドレスバーからコピろうが
バックスラッシュはバックスラッシュだ。
なぜ意味不明な違いが生じる?

ちなみにlinuxユーザーでしかもUSキーボード使いの
私が検証しているのだから
実はバックスラッシュと、ただのスラッシュを間違えたとか
そんなアホウな事はあり得ない。

まさか、こんなクソな事が起きるとは思っていなかったから
1回目は作業過程を一部しか録画しなかった。
しかもついでにコーデック適当に選んだら
予想外に動画のサイズが大きくなってこれは失敗したと思った。
だから一度全プロセスを録画し直ししようと思った。

2回目はOSクリーンインスコ直後から作業を録画開始。
しかし、困ったことにパスが普通に通ってしまった。
何事もなくここのHPで書かれている作業通りに成功。

なぜだ?と思って3回目に挑戦。

3回目もOSクリーンインスコ直後から作業を録画開始。
そして、試してみると「パスが通らない」謎の症状再発。
この時私は
「カレントディレクトリではgccが動く=パスが通る」
というwinの仕様の確認を行い
cd .\..
で1個上のディレクトリに移動してエラーの発生を確認した。
「なるほど。決定的瞬間を捉えたぞ」と喜びながら
home直下でどうなるか見ようと思って
(linux的表現で言えばc:\users\%USER%でのエラーも録画しておこうと思ったという事)
コマンドプロンプトを一旦閉じた。
コマンドプロンプトを開き直ししたら・・・
なんとパスが通ってしまうではないか。

べつにOS再起動も何もしていない。
作業手順だって同じHP見ながら、同じ人間がやっている訳だ。
違う結果が出る方がおかしい。
ましてOSのバージョン違いとかPC環境の違いとか全く無い。
4回目、5回目もやれば何か珍動作が観察できるのかもしれないが
こんな不安定極まりないゴミOSと
これ以上つきあうつもりもない。だから作業は打ち切り。

安物の製品とか扱っているとよくあるパターンだ。
例えばrealtekのNICなんかまさにそう。
The RealTek Network Adapter/Controller was not found. If Deep Sleep Mode enabled Please Plug the Cable
このエラーでぐぐってみたらいい。
真剣に脳味噌が腐っているとしか思えない珍理論を
トクトクと語っているバカが後を絶たない。
ハッキリ言っておくがこのエラーの対処法と称して
書いてある内容は9割がただのウソ。
アンタのゴミぱそこんがソレで復活したんだとしても
それはアンタのぱそこんがゴミというそれだけの話。
ウソをウソであると見抜けない人にぱそこんを使う事は難しいww

要はrealtekが安物で不安定 手抜き製品だという事。

そしてwindowsも同じ事。
こんなパクリで安物で不安定極まりなくて
スパイウェアまがいの欠陥品をイルミの忠犬が作っていて
しかもイスラエル支援だの何だの散々やらかしてくれている
という事実・・・それに対して少しは思う所はないのか?
こんなゴミが世界シェアナンバーワンという事実を
少しは真剣に考えた方がいい。

潰してやる。winもMSもこの私が潰してやる。

最後はお約束のひと言をオナシャス
「黒幕はキリスト教徒!」

2017年8月6日日曜日

華麗なるlinuxの世界8 〜燃えよ! ibus-mozcカスタマイズ道!〜

さて、いまだ「うぃんどうず」とかいう
ゴミOSからのアクセスが後を絶たない当ブログだが(苦笑
忘れた頃に華麗なるlinuxの世界のパート8を書きたい。

今回は一気にレベルを上げて中級者向けの記事を書く。
linuxそのものを含むフリーソフトの特徴のひとつは
改変ができるという事だ。

linuxの世界はうぃんどうずのボンクラの世界とは違う。
うぃんどうずに不平不満は人一倍のくせに
結局何もしない、できない、バカどもとは違う。
linuxの世界では文句があるなら自分で作ってしまうという
荒業が許される。

ソフトが無いのなら自分で作ればいいのに
(某マリー=アントワネット)
もちろん、ゼロから作るのは時間も手間もかかって大変だ。
最初は、既存のソフトを部分的に改変するのがよいかと思う。

(ここにおいて、"プログラミングぐらいwinでもできますけど?"
という反論は一気にトーンダウンする。
既存のソフトのパクリ上等というオープンソースの世界と
裁判覚悟でなければパクリなんかできないwinの世界
初心者にやさしいのはどちらか?)

その過程で開発ツールやソースコードの取扱いを勉強すれば
将来的なステップアップに役立つはずだ。

今回はibus-mozcを取り上げる。
まずはこれのどこに不満があるか?という問題点を書く。

私自身はUS配列のキーボードを使っている。
この条件でibus-mozcを使うと困る事がある。
入力をibus-mozcに切替えると最初は「直接入力」になる。
これは単に半角英数を打つのと同じだ。

日本語を入力しようと思った

だからibus-mozcに切り替えた(キーボードのsuper + space)

しかし英語入力のままである

切り替えた意味ねえじゃん!

という問題だ。
どうもJISキーボードを使う場合だとまた違う対応があるようだが
私のようなUSキーボードの場合は、この後に

マウスを持つ

画面右上の「A」の所をクリック

input modeをクリック

hiraganaをクリック

準備おk

ここまでやって初めて日本語が打てる。これは邪魔くさい。
文字入力はキーボードで行う作業だ。
だったらキーボード操作だけで文字入力ができたっていいはずだ。
それなのにマウスで3箇所もクリックするのは馬鹿らしい。

(注意 私はlinuxは基本的に英語でインストールしている
日本語でインストールすると表記が違うかもしれない)

日本語を入力しようと思った

(1)だからibus-mozcに切り替えた(キーボードのsuper + space)

(2)マウスを持って

(3)画面右上の「A」の所をクリック

(4)input modeをクリック

(5)hiraganaをクリック

準備おk

・・・上記の5段階が

日本語を入力しようと思った

(1)だからibus-mozcに切り替えた(キーボードのsuper + space)

準備おk

・・・1段階になったらいいよね?という話だ。
通常のibus-mozcの3倍以上の速度で準備が済めば
シャア大佐にも勝てるかもしれない
もしくはトランザム
でなければ人類の未来ガー イノベイターガー

元々この記事はある人のブログ記事を元ネタにしている。
しかし2017年8月時点でそのブログそのものが削除されている。
しかも元記事自体、内容が古くなってしまっている。
(記事内容そのものはコピペで保存してある)
「古い」の具体的内容は、元記事の公開後に、
ibus-mozcがバージョンアップされた事が原因。
ibus-mozcのソースコードが変わってしまっている。
だから「○○行目の○○を、○○に修正」という
肝心要の内容が違ってきてしまっている。
もうひとつは、fedoraがyumからdnfへ移行したのが原因。
yumで書いてある箇所をdnfに直さないといけない。
だから私自身がfedora26で実際に検証した結果を踏まえて
最新版に修正した情報を公開する事に意味はあると思う。

では、早速、その新手順を解説しよう
想定する環境はfedora 26 64bit gnome版

尚、fedora 26はインストール直後から日本語が入力できる。
設定画面で"japanese (kana kanji)"を選べば良い。
settings -> region&language -> input sources -> 「+」
だからインストール直後で、
まだ、ibus-mozcの修正作業が終わっていない段階で
何かググりたい事があっても日本語は使える。

しかし、
「え?じゃあ、そもそもibus-mozcいらなくね?」
という事にはならない。
"japanese (kana kanji)"では漢字変換がバカなので
うぃんどうず並みに誤変換を連発する。
だからibus-mozcを使いたい。

尚、"input sources"の、"japanese"は違う。これは別物。
これはキーボード配列がJISになるだけで日本語入力はできない。

では、以下に作業内容を解説付きで書く。
基本的に青字の所をコピペすればいい。
バージョンの数字等細かい所が変わる事はよくあるので
エラーが出るようなら解説部分でも見て
「これは何の作業をしているのか?」を考えれば
どうにかなるはず。

$ su // 管理者権限取得
# dnf update // とりあえずアップデート

この後、普段の私はibus-mozcよりも先に色々インストールする。
例えばclangとかvlcとかその他多数。
その時にrpmfusionが必須。参考リンク
最近unitedrpmsもいいかなあと悩み中。
ひとつにはunitedrpmsを入れるとunrarが簡単に入るから。

しかしrpmfusionとunitedrpmsは相性が悪いかもと
指摘するHPがある。参考リンク
一体何の話だろう?と見てみるとこのへんの事みたい。
新版が出た時のアップグレードに問題が出たらしいが
本当にrpmfusionとunitedrpmsの共存が悪いのかどうかは
ブログの筆者自身ちゃんと調べてはいない。

OSのアップグレードってべつにfedoraに限らず
winでも評判悪いので、この記事がどこまで信用できるのか不明。
私がrpmfusionとunitedrpmsを両方入れた感じでは
一応動く。即座に不具合が出るわけではなさそう。

# dnf groupinstall -y development-tools gcc-c++ rpm-build
// 開発ツールインスコ
# exit // 一般ユーザーにもどる
$ cd ~ // ホームに戻る(べつにこれは必須ではない)
$ dnf download --source ibus-mozc
// これはyum時代は
// yumdownloader --source ibus-mozc
// と打っていた内容。ソースをダウソしている。
$ rpm -ivh mozc* //rpmインスコ
// ここで下記のような警告が大量に出るが全部放置する。
// warning: user mockbuild does not exist - using root
// warning: group mockbuild does not exist - using root

// 次に必要なもの=依存関係を準備する
// 依存関係というのは
//「風呂を沸かすなら、まずは湯船に水貯めなきゃダメだろ?」
//「目玉焼き作りたいならフライパンぐらい買ってこいよ」
// みたいなもの
// 直接的な目的とは別物であったとしても
// 準備として必要なものが依存関係。
// ちなみにここまでの手順が済んでいれば
~/rpmbuild/SPECS/mozc.spec
// ↑ここに依存関係の記述がある。
// Requires:xxx等と書いてあるのがソレだ。
// しかし、1個1個手作業で拾い集めなくても一括ダウソができる。

# su // また管理者になった
# dnf builddep mozc-2.20.2677.102-1.fc26.src.rpm
// これで依存関係が一括ダウソされる
// yum時代にはyum-builddep mozc-2.20.2677.102-1.fc26.src.rpm
// と書いたであろう内容だ。
// dnf移行済みのfedora26ではyum-builddepはエラーが出る
// bash: yum-builddep: command not found...
// 先程のyumdownloaderもそうだがdnf移行にしてから
// fedoraのコマンドが色々変わっている。
// 勿論、これは将来的にcentosがdnf移行するという意味もあるので
// https://fedoraproject.org/wiki/Yum_to_DNF_Cheatsheet
// こういう所↑などを参照しておくのがよい

# exit // 一般ユーザーに戻る
$ cd ~/rpmbuild/SPECS
$ rpmbuild -bp mozc.spec
// これでソース展開&パッチ適用&適用済みソースが
// ~/rpmbuild/BUILD/mozc-2.20.2677.102/ 以下に展開。
// 最後に「+ exit 0」が表示されれば正常終了
$ cd ~/rpmbuild/BUILD/
$ cp -r mozc-2.20.2677.102/ mozc-2.20.2677.102.org/
// オリジナルのソースを保存
$ cd ~/rpmbuild/BUILD/mozc-2.20.2677.102
$ nano ./unix/ibus/property_handler.cc
// ここからソース改変 下記のグレー背景部分がソース。
// 編集に使うのはnanoに限らずvimでもemacsでも何でもいい
  // Some users expect that Mozc is turned off by default on IBus 1.5.0 and later.
  // https://github.com/google/mozc/issues/201
  // On IBus 1.4.x, IBus expects that an IME should always be turned on and
  // IME on/off keys are handled by IBus itself rather than each IME.
  #if IBUS_CHECK_VERSION(1, 5, 0)
  const bool kActivatedOnLaunch = true;
// 83行目のここをtrueにする
  #else
  const bool kActivatedOnLaunch = true;
// ここは元々true
  #endif // IBus>=1.5.0

$ cd ~/rpmbuild/BUILD/
$ diff -aurN mozc-2.20.2677.102.org mozc-2.20.2677.102 > hiragana.patch
// 差分パッチの作成
// これを作らないとビルドの過程で勝手にソースが元に戻る
// 名前はなんでもいい。unko.patchでもgachi-kgb.patchでもいい
// ただ、後の作業で必要になる名前なので
// 最低限、名前を覚えておくこと
$ mv hiragana.patch ~/rpmbuild/SOURCES 
// 先程のパッチを移動
$ cd ~/rpmbuild/SPECS
$ nano mozc.spec
// 再度ソースの編集
  # Public Domain
  Source2: http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/kogaki/zip/ken_all.zip
  Source3: http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/jigyosyo/zip/jigyosyo.zip
  Source4: ibus-setup-mozc-jp.desktop
  Patch0: mozc-build-ninja.patch
  ## to avoid undefined symbols with clang.
  Patch1: mozc-build-gcc.patch
  Patch2: mozc-build-verbosely.patch
  Patch3: mozc-build-id.patch
  Patch10: hiragana.patch
// 51行目にこれ(↑)追加 Patch10の数字は何でもいい
// 他(Patch1/Patch2/Patch3)と重複してなけりゃおk
(ソース中略)
  %prep
  %setup -q -c -n %{name}-%{version} -a 2 -a 3
  %patch0 -p1 -b .0-ninja
  #%%patch1 -p1 -b .1-gcc
  %patch2 -p1 -b .2-verbose
  %patch3 -p1 -b .3-build-id
  %patch10 -p1 
// 96行目にこれ(↑)追加 
// ここも何でもいい。但し、なんでもいいと言っても
// 51行目と一致はさせること
参考 http://d.hatena.ne.jp/cactusman/20080315/p1

// rpmbuild -bb コマンドでソースをビルドして
// Binary RPM を作成するが、ビルド中に
// "/usr/lib64/qt-3.3/bin/rcc"を実行しようとして
// "No such file or directory"が出る。
// その対策として"/usr/bin/rcc"を参照するよう事前に環境変数を操作
$ export QTDIR= QTINC= QTLIB=
$ PATH=/usr/bin:$PATH
$ cd ~/rpmbuild/SPECS
$ rpmbuild -bb mozc.spec 
// ビルド実行。最後に"+ exit 0"が出れば正常終了
# rpm -evh --nodeps mozc ibus-mozc
// 古いibus-mozc削除
// もちろんこれはソース改変無しの、
// ノーマルibus-mozcをインスコしていた場合のみに必要な作業
# cd ~/rpmbuild/RPMS/x86_64
# dnf install mozc-2.20.2677.102-1.fc26.x86_64.rpm ibus-mozc-2.20.2677.102-1.fc26.x86_64.rpm
// dnf installはいんたーねっつからダウソする時以外でも使える。
// 今回のケースではローカルでビルドされた.rpmを
// インスコしている。yumでは"yum localinstall"していた。
// ちなみに"yum localinstall"をdnfでどう書くんだろう?
// とぐぐるとここが見つかる
//  Please implement "yum localinstall" feture to dnf
//  dnfに「yum localinstall」の機能をつけてください
// という2013年4月のbugzilla記事だ
// ここでAles Kozumplikを名乗る人物が
// This was the reason why I removed localinstall.
// と言い出している。
// 「ええ、俺様がlocalinstallを消しましたけどそれが何か?」
// と平然と語るこの人物。何者?と思って調べると
// 実はredhatの社員でdnfを書いた張本人。
// ガチの「中の人」だったりするw

再起動してsetting -> region&languageで選び直しして終了。

最後はお約束のひと言をオナシャス
「黒幕はキリスト教徒!」

2017年6月12日月曜日

異端のKGB 魔王アモン、タバコを語る

最近「異端の統計学 ベイズ」という本を読んでいる。
2013年10月草思社刊。

元々はyale university press(イェール大学出版局?)
から2011年に出版された本らしい。
原題はThe Theory That Would Not Die
著者はSharon Bertsch McGrayne

ベイズ統計はトーマス・ベイズが発表した。
この人物はイギリスの牧師兼数学者。
1702年生誕。1761年没。
ベイズ統計を発表したのは1748年頃との事だ。
ベイズ自身は彼の考えをあまり宣伝しなかった。
それどころか間違っているとすら思っていたらしい(同書p33)

ひとつの理由はキリスト教の影響のようだ。
当時は何もかも最終的には「カミサマの思し召し」という
キリスト教至上主義的な考え方が主流だった。
あまり科学的、論理的に考えすぎた結果
神の存在を否定しかねない話題は顰蹙ものだった。
まして、牧師であるベイズ自身には受け入れがたかった。

スタート時点からこんな調子だったので
ベイズ統計は長らく不遇の時代が続いた。
専門家の間でもゴミ扱いされていた。
ベイズ統計がまともに使われるようになったのは
20世紀に入ってから。
第二次世界大戦中に軍事目的で使われだした
勿論、軍事目的である以上、あまりおおっぴらに公表はできない。
敵国に対策を練られたら困るからだ。
なにしろ、当時の研究に関しては
いまだにイギリスでは機密扱いされている部分があるそうだ。

そして、今日、コンピューターが世界中を仕切っているが
このぱちょこん、いんたーねっつの世界で
ベイズ統計は非常に注目度の高いものらしい。

この本(異端の統計学 ベイズ)は
統計学そのものはあまり扱っていない。
ベイズ統計誕生時の時代背景とか、
ベイズ統計の不遇時代を支えた人々とか、
アンチとの論争の歴史とか、
そういう歴史的な人物史的な面を扱っている。

そして、この本の中には実に興味深い話が書いてあった

第8章、ページで言うと203ページから
癌についての話題がしばらく続く。
タバコと肺癌の関連を科学的に証明するに際して
ベイズ統計学が使われたからだ。
タバコの話題の冒頭にこう書いてある。

肺癌は19世紀には非常に稀な病気で(中略)
どういうわけか第二次大戦の直後に突然ぐんと増えた 

トボけたフリして、初っ端からエンジン全開でカマしてくれる(笑)
現代人、ましてアホンジンの常識で言えば
肺癌と聞けばタバコを連想するのではないか?

たとえば「肺癌の原因」でぐーぐる検索して
1番に出てきたページはこれ(リンク
ファイザー製薬関連のページのようだ。
「肺癌の基礎知識 肺癌の原因」と称して色々書いてある。
肺癌の原因で「代表的なものは喫煙」と明記してある。

しかし、それは本当なんだろうか?
当ブログの読者だって周囲の連中が雁首揃えて
「タバコで肺癌になる」と連呼しているから
なんとなくそういう気分になっているだけではないのか?

こういう常識がまかり通るようになるまでは
喧々諤々の論争があったと同書には書いてある。
勿論、学者連中の間での話だ。

私は、「タバコは体にいい」と言いたい訳ではない。
タバコが体に悪いのは当然だ。
私が言っているのは「そこで思考停止するな」という事。
タバコの害を隠れ蓑にしているクソ汚い奴が潜んでいるだろう?
という問題提起だ。

どうも♥ 効率的な仕事ぶり、充実した私生活、ガチKGBです!
イルミナティに騙されっぱなしの自称覚醒者のみんな?
肺癌の原因はタバコだと思ってない?
じゃあ 質問です!

タバコは第二次世界大戦後に発明されたでしょうか?
されてない(キリッ

では「異端の統計学 ベイズ」の引用の続き。

ヨーロッパやトルコや日本における研究でも
このような奇妙な流行が確認された。
(第二次世界大戦直後に肺癌が急増した事を指す)

・・・。都合が悪いとすぐに「奇妙」「奇妙」って言って
原因追求やめてしまう。お前らの大好きな思考停止か。

続いて同書204ページ。

病理学者たちは肺癌の症例数が増えたのは 
診断法が向上したからだろう、さもなくば 
人口が自然に高齢化したからだと考えた。 

・・・。現代のジャップの安全厨が言ってる内容と
ピッタリ一致するのはなぜだ???

フクシマの甲状腺の異常は過剰検診のせいだと主張するバカ
あるいは、
欧米で癌患者が減少傾向なのに、
日本だけ順調に増加している理由として
「日本は医学が進んでいるから」と頭の悪い事を平然と語るバカ
そういう連中が後を絶たない。

こいつらの主張では
日本は医学が進んでいる

癌以外の病気になっても治療ができちゃう

癌だけは手強い

結果的に癌で死ぬ人の割合が増えてしまう。

癌が増えてるんじゃなくてその他の病気が減っただけ

そもそもいかなる細胞も長期的には癌になる。

癌が多いのはニッポンが長寿国である裏返し
・・・という事らしい。実に頭が悪い。

こんなゴミみたいな屁理屈、ド素人でも簡単に論破できる。
長寿になっているのは日本だけではない。
平均寿命が伸びているのは欧米も同じだ。
長寿で癌が増えるのなら、
欧米ではむしろ癌が減っている現実をどう説明するのか?
まして食生活の欧米化が癌の原因とか失笑もの。
元祖欧米、本家本元欧米で癌が減ってるのに
パチもん欧米のアホンジンだけ癌が増えるとか
ギャグとしても寒すぎ。

答え→いまだに癌でバタバタ死んでるアホンジンは
完全に世界の潮流から取り残されている。
周回遅れどころかコースアウト。
むしろ世界的には抗癌剤が禁止される流れ。
要は在庫処分、ゴミ捨て場として
アホンジンがターゲットにされているだけ。
その証拠に日本の医者ですら
「私自身は癌になったとしても抗癌剤治療は拒否します」
と明言している人は多数いる。

フクシマの農家が「自分自身はフクシマのコメは食べない」と
テレビのインタビューで平然と答えているのと同じだ。

いや、更に頭の悪いバカになると
そもそも欧米では癌患者が減少傾向である事すら知らない。
貴様らアホンジンは基礎の基礎から腐りきっていて
既に会話が成立しない末期症状だ。

有名な例だとチェルノブイリ。
チェルノブイリの後、80年代後半になって
突如、ボジョレーヌーボーが流行りだしたのはなぜか?
しかも「世界一早く解禁されるから」とか
意味不明な理屈でボジョレーヌーボーを飲みたがるのはなぜか?
ワインなんか寝かせてナンボの世界ではなかったのか?
幼稚園児みたいな珍理論を満面の笑みで語ってるバカどもに
いくら聞いても誰もまともな回答ができない。

当たり前だ。こんなもの電通が下請けしてる洗脳工作だから。

要は放射能汚染で劣悪なワインしか作れなくなった。
だからゴミ捨て場として世間知らずのジャップをカモにしている。

では「異端の統計学 ベイズ」の引用の続き。

紙巻たばこは製造機が発明された1880年代以降は 
大量生産されるようになり 
第二次大戦中もせっせと国を守る兵士たちのもとに送られていた 
だが動物を使った実験でも、 
たばこの葉のタールが発癌原因かどうかは確認できなかった

やはりこの話題になった。
1880年代以降機械でタバコは大量生産されていた。
しかし肺癌の急増は第二次世界大戦終戦後。
なぜ60年もタイムラグがあるのか?

よほどのバカでもない限りはもう答えなんか分かったはずだ。
肺癌の本当の原因(第一の原因)は放射能汚染だ。
第二次世界大戦で原爆を使ったのがまずかった。
もちろん、広島・長崎だけの問題で済むわけがない。
たとえば、世界初の核実験はマンハッタン計画の一環。
これは1945年7月16日。
もちろん、第二次世界大戦終戦後も核実験は繰り返された。
で、不都合・不具合はタバコに責任転嫁しておくという狡猾さ。
相変わらずやり方が卑怯だ。

チェルノブイリの後、急に酸性雨が話題になったのと同じ。
当時、湖で魚が大量死して話題になった。
しかもヨーロッパ方面中心での話。
その時にまことしやかに語られたのが酸性雨。
石油燃料を使ったせいでどうこうという珍理論が
教科書にすら掲載される始末だった。
その後、世界中の自動車が激減したわけでも何でも無いのに
酸性雨騒動がなぜか沈静化するミステリーw
大気汚染が原因で酸性雨が降るなら、
アホンジンの大好きな中国様のPM2.5のせいで
酸性雨が降らないとおかしいのでは?
探してみるといまだそういうネタをやってるヨゴレ芸人もいる。
例えば2014年12月の犬HK関連の記事等。→参考リンク
この記事内でも「舞台は欧米からアジアへ」と書いてある。
まずはヨーロッパ方面で騒動になったという私の主張通りだ。

ついでに書いておく。そもそも雨とは弱酸性である。
大気中の二酸化炭素その他が溶けるのがその原因。
「酸性雨ガー」と騒ぐのは勝手だが、
そんなもの仕様ですけど何か?というのが正解。→参考リンク
ありもしない問題で「地球ガー」「未来ガー」と
叫ぶのはあなたの勝手。そんなものただの仕様ですけど何か?

当ブログの読者ならもうわかるだろう。
原発利権=イルミチーム=右目チームが
自分の粗相を対立組織に責任転嫁した。
原発利権の対立組織といえば?そんなもの石油利権だ。
ロックフェラー対ロスチャイルドの泥仕合に巻き込まれて
クソみたいな利権ビジネスが発動しただけ。
これもタバコの害と同じで、
私は「自動車の排気ガスはキレイだ」と言いたい訳ではない。
自動車の排気ガスで自然環境が悪化するのは常識。
その公害を隠れ蓑にしている卑怯者を見逃すなと書いている。

ところで、日本のマスコミは全然報道していないが
ここ数年、世界中の海で魚の大量死が問題になっている件。
80年代はヨーロッパ方面の湖がメインだったのに
今度は世界中の海が被害地域な件。
そして、チェルノブイリは海に面していないが
フクイチは海に面している件。
チェルノブイリは石棺化に成功したが
フクイチは石棺化の計画すら無い件。

これらから導き出される結論はひとつ。
フクイチ問題は全然終わってません。むしろ絶賛、現在進行形。
もちろん、タバコを隠れ蓑にした内部被曝の問題も
絶賛、現在進行形。
3.11の後、論争の元になった瓦礫焼却と同じ。
「火をつける」という所に問題の本質がある。吸気被爆。
そして日本だけはゴミを必要以上に焼却したがる謎。
一般的な説明では「日本は国土が狭いから埋立地が確保できない」
という事になっている。
アホか。イギリスとか小島の国でも日本ほど焼却大好きではない。

こういう目線で見れば、動物実験をしても
癌とタバコの因果関係が証明できないのは当たり前。
真犯人が別にいるんだからそんな所で証明しろとか無理ゲー。

「火をつける」と言えば2017年5月にフクシマで
大規模な山火事があった。
その頃から読者周辺でも異常は起きていないか?
ツイッターでも空が異様に紫だという話題が
関東方面を中心に流れた。
参考→2017年05月13日夕方、関東地方を中心に
「空が赤い」「空が紫色」指摘がSNSで相次ぐ(リンク

こんなもの、よほどのバカでもなければすぐに分かる。
広島や長崎の爆心地でも「紫の光」は見られた。
放射能汚染がひどいと、ガンマ線と空気が反応して紫に見える。

例えばコードギアスR2のフレイヤ。
爆発シーンでは紫の閃光が描写された。
あるいはフクイチのライブカメラでも
不自然に映像が紫になるケースは何度も指摘されている。
あまりにも多すぎるからひとつだけリンク
日付を見たらいい。2017年5月だ。何も3.11直後の話ではない。
本来放射能は目に見えない、耳に聞こえないのが基本。
ただし、原爆の爆心地レベルでヤバイ状況になると
そういう基本が崩れる。フクシマだけならまだしも
関東各地で紫の空が話題になるのはどういう意味なのか
その悪い頭で少しは考えた方がいい。
お前らバカはクソみたいな写真取ってる暇があったらマスクしろ。

引用再開。「異端の統計学 ベイズ」p204

イングランドやウェールズの中年男性の80%が紙巻きタバコを吸っていた

これが一体何年の数値かは書いてない。
しかし直前の文章では1937年のドイツでの研究が
話題になっている。
だとすると1930年代か1940年代の数値の可能性がある。

タバコはバリバリ流通しているのに誰も肺癌にならないという
ミステリーw
ところがまさかの1945年に手のひら返しw
いやあ、実に不思議だね!

タバコは19世紀から大量に流通していた。
だけど19世紀には肺癌になるバカはいなかった。
それなのに1945年に突如、肺癌様が爆誕
・・・なんで??? 
タバコが原因だったなら肺癌だって
19世紀から流行っていないとおかしいのでは?
他に1945年に爆誕したものは? ・・・原爆様でんがなw
で、「肺癌はタバコのせいです」と責任転嫁する時に
ベイズ統計が使われちゃいましたという胸熱な
青春ラブストーリーが同書では紹介されている。

統計学なんて一歩間違えりゃただの詐欺だ。
まさかとは思うけどこんな簡単な事(↑)すら知らない訳ないよね?

おい、誰かベイズ統計学使って
1945年以前と以降でタバコの成分が劇的に変化した可能性を
計算してくれ・・・と思っていたら
同書p208には 更なる ヽ(・ω・)/ズコー が書いてあった。

1952年にはロリラードたばこ会社が 
フィルタ付きのケントを製造し始めたが 
フィルタにアスベストが含まれており 
1957年にようやく取り除かれるという始末だった

・・・。最悪じゃないか。フィルタは付けていないどころか
やっと付けたと思ったら50年代に入ってからの話。
しかもドサクサでアスベスト入りとかグダグダにしてもひどい。
こんなザル管理しかできないゴミ会社がタバコを作っている。
それなのに誰も癌にならなかった。

おい、まだ肺癌はタバコのせいですとか言ってるバカ
一歩前へ出ろ!

アテクシ意識高いからタバコは吸いませんのよ
と思ってるアホウも実は無関係では済まない。
実際に被害にあって、必死こいて勉強した人なら
薄々気付いているはずだ。
例えば、アトピー性皮膚炎の対策と放射能汚染の対策が
妙に似ているのはなぜか?
例えばアトピー性皮膚炎はなぜ「子供の病気」と認識されたのか?
参考リンク
(かつては子供の病気であり、大人になれば治るものと
認識されていた、という記載あり)
日本がアトピー患者の多い国ランキング第2位なのはなぜか?
参考→リンク1 リンク2 (ちなみに第1位はスウェーデン)
花粉症の患者が「なぜか」癌になる可能性が低いのはなぜか?

バカでもそろそろ分かるはずだ。
花粉症→マスクする→空気がフィルタリングされる
これが原因。
要は汚染物質が飛び交っている。それも放射能汚染が。
それも、ただの花粉症マスクごときで有意な差が出る程のレベルで。
要は汚染まみれ。これがお前らの大好きな「うつくしい国」の現実だ。

たまに2ちゃんねるやツイッターで「白いカラスガー」だの
「植物の奇形ガー」だの危険厨、放射脳が騒いでいる。
で、火消し屋、安全厨が
「そんなものは2011年以前からいました。はい論破」
とかドヤ顔している。
放射脳もそういう場合は急に黙りこくってしまう事がある。

私は以前から不思議だった。
「3.11以前にもあった」ことと「だから安全」は
論理的につながらないはずだ。
3.11以前はお花畑でキャッキャウフフの世界だったのか?
少なくとも私の知る日本はそうではない件。
表にするとこんな感じ?
3.11以前3.11以降
放射脳安全危険
安全厨安全安全
ガチKGB危険更に危険
要は元々オワコンですけど何か?というそれだけの話。
元からアカンだったのを、3.11で決定的にこじらせましたという
それだけの話。
まさか自称・覚醒者クンなのに3.11以前から
ヤバイ原発事故が何度もこの日本で起きているのを知らないのか?
新潟の柏崎刈羽。視察にちょろっと行っただけのアベシが
ゲリピーで辞任するほどの事故なのに知らないのか?
茨城のJCOの臨界事故。
要は核兵器の密造中の暴発じゃないのかと言われるのに
知らないのか?
福井の関電も複数回やらかしている。
まだまだあるんだが、覚醒したの勉強したの
御大層な事を言う割には何もしらないんだな?

バカは大気汚染と言えば中国のPM2.5程度しか話題にしない。
中国が汚いのは常識だ。
目クソ鼻クソで我らがヌッポン様が世界中から
汚物扱いされているのは知らぬ存ぜぬか。
いまだ、ダメリカ様からさえ、日本の食材は
禁輸措置を解除してもらえないのはなぜか?
いくらフクシマの土人どもが「不検出」と騒ごうが
そんなもの世界で通用するわけがない。
アベシンゾーが必死こいて海外に原発を売って回る理由は?
しかもドサクサで廃棄物は日本が引き受けますとか
ふざけた条件を提示しているんだが。
それについて思う事は無いのか?

3.11が起きた時はミンス党のオバマが大統領だった。
そして今は共和党のトランプが大統領。
共和党=石油利権=アンチ原発=左目チーム
=白人至上主義=有色人種皆殺し主義なんだが。
ミンス党は有色人種も許容する。
オバマが初の黒人大統領になったのはその意味でシンボリック。
この理屈で考えるならトランプの本心は「ジャップは死ね」
しかし今の所は不自然なまでにアベシと蜜月アピールをしている。

トランプは潔癖症でメルケルの握手も拒否した(参考リンク)けど
アベシにはハグしたとか、これは潔癖症のトランプにしては異例とか
アベシがトランプと蜜月とか痛々しい記事を読んだ事は無いか?
(参考・日本経済新聞2017年2月11日 リンク
あんな70過ぎのキモオヤジにハグされて喜ぶとか
どれだけ安っぽいのか?
私はツイッターで何度か書いているが、
不自然な好きは不自然な嫌いの裏返しでしかない。
不自然な日本アゲは決定的な日本叩きの前触れにしか見えない。
どうもアベシ信者の目には逆に見えるらしいが・・・。
参考例1→リンク
参考例2→リンク
日本は3.11以降、いや、それ以前から
都合の悪い事は見ないフリ、聞かないフリを続けてきた。
そのツケを払わされるタイムリミットが来る。
タイムリミットを告げるエージェントとして
トランプが出てきている可能性を考えたりはしないのだろうか?
奇しくもtrumpとtrumpet・・・。似てるのは偶然だと思いたいが。
(神の知らせを告げるのに角笛が吹かれるのは基本
もちろん、カミサマなんてものがニセ神なのも織り込み済み♥)

そのツケ、カネで計算するとしたら、
例えば消費税増税で予算を捻出するとしたら
一体何十%に増税すれば賄えると思う?
私は2桁で収まるのかすら怪しいと思うんだが。
たまにはその悪い頭を使って考えてみたらいい。
何ならベイズ統計学で計算してみたらいい(笑)

最後はお約束のひと言をオナシャス
黒幕はキリスト教徒!